海外在住研究者のつぶやき

専門外のことについて勉強した内容をまとめます.

日本、世界「四位」の経済大国に(IMF World Economic Outlook, October 2023)

IMFの2023年10月の最新のレポート「World Economic Outlook」によると、日本は今年ドイツに抜かれ、世界四位の経済大国に。一人あたりのGDPランキングでは、僅差で韓国、スペインに勝利したものの30位へ。隔世の感、だなあ…。 以下図表はIMFの公開デ…

Debunking Nine Myths about Parenting

Navigating the complex world of parenting is not without its myths and misconceptions. I've compiled key insights from a series of edX lectures by Professor David Barner of UC San Diego to debunk some of these myths and reveal the underlyi…

AI時代の言語格差:「二流」知能を掴まされる日本人

英語の役割 従来、英語はグローバルな文脈におけるコミュニケーションの手段であった。そのため、自然言語処理技術の発展に伴う機械翻訳の性能向上で、リンガ・フランカとしての英語を学習する必要性が減るとの期待があった。 twitterの機械翻訳がこれだけう…

The Genius Illusion: Mythbusting the Intellectual Prodigy Archetype

TL;DR The popular "genius" archetype is often romanticized and exaggerated, not accurately representing real-world intellectual abilities. Using the analogy of athletic performance differences to compare intellectual variations highlights …

Demystifying the Aging Population and Economic Growth Paradox

The relationship between aging population and economic growth has been a topic of much debate among economists and policymakers. Certain studies argue that an aging population does not necessarily hamper economic growth, but a growing body…

高齢化と経済成長

高齢化と経済成長の関係は、経済学者や政策立案者の間で長い間議論の対象となってきた。一部の研究では、高齢化が必ずしも経済成長を阻害するものではないと主張しているが、新たな研究結果はその見方に疑問を投げかけている。 高齢化:経済成長への恵み? D…

メタバースはビジネスの現場で主流になるか

現状、VRベースのメタバース*1は、アーリーアダプターが使用するに留まっており、ビジネスの現場で使用されているとは言い難い。 今後、ザッカーバーグの描く未来のように、VR内ディスプレイ、VR会議、VR展示会などのメタバースはビジネス現場での主流になる…

メタバースと自然言語処理

自然言語処理や対話研究がどのようにVRベースのメタバース*1に貢献できるかを知るため、ロンドン大学の「Building Interactive 3D Characters and Social VR」を聴講した。本記事では、講義の中で筆者が面白いと感じた部分を備忘録として記す。 筆者はメタバ…

MMT理論の危うさ

金融緩和の副作用は通貨の価値低下であって、それはインフレ以外の形、例えば円の購買力低下としても現れる。 そのため、MMT論者の「日本はインフレはしてないので当面は刷りまくってOK」は極めて危うい。 「いや、インフレ率ではなく通貨価値の安定がMMTの…

移民受入とは「人間生産のアウトソーシング」である、という話。

欧米は人口(特に高技能労働者)を移民で補っているっていう話を知人にしたら、 「つまり、欧米は人間生産をもアウトソーシングしているってことだね」 と。言い得て妙である。 人材育成 人間生産のアウトソースという観点で考えると、欧米のMOOCsは「人材育…

「任期なし助教」の難易度と将来性

筆者は現在、海外にて学位取得を目指しており、学位取得後のキャリアとして日本の大学への就職も考えている。 特に、教育への関心、公募の競争率、そして家族の都合の関係から、地方国公立の「任期なし助教」に興味がある。 そこで、任期なし助教の関連情報…

日本語自然言語処理の研究は必要なのか

「最近は言語モデル、というものがあってね、そういう意味処理の問題も全部、解けるようになってるから、知らないなら勉強したほうがいい」とか言い放つエライ先生に、「もう一度、学校に入り直せ」と告げる代わりにどう丸く振る舞うか、というような訓連。—…

「日本語ネイティブ」というだけで不利な世の中に

最近、言語間格差を感じることが本当に多い。 例えばGoogle Home。日本語で使うと「わかりません」ばっかりなのに、英語母語話者である妻が使うと必要な回答がピンポイントで返ってくる。 その他、Google検索は当然のこと、YouTubeですらレコメンドの質が言…

「高齢化は経済成長に悪影響」は本当か?

メディアでは高齢化が経済成長に及ぼす悪影響が強調されている。悪影響の原因は、高齢化による労働力参加率や生産性の低下、あるいは高齢化による貯蓄率の上昇などとされている。 一方で、高齢化と経済成長は無関係だ、という報告もある。 【高齢化は言い訳…

「民主主義の呪い」は先進国にも当てはまるのか?

「過去20年間ずっと民主国は専制国より経済成長率が低い。民主主義は崩壊の瀬戸際だ。我々は『民主主義の呪い』かけられた」という言説を頻繁に目にするようになった。 「民主主義国家の方がコロナ死者が多くて去年の経済成長率も低い」と示してみたら、よく…

バイリンガル王国オランダですら、英語だけでやっていくのは難しい

オランダは非英語圏の中で一番英語ができる国であり、国民の9割が英語を話す。 加えて、言語自体が似ているので蘭英の機械翻訳も高性能である。 そのため、電話やオンラインを活用して生活している分には蘭語が使えなくてもほぼ困らない。 しかし、実際に外…

なぜ人手不足なのに賃金が上がらないのか

人手不足のパターンは二通り。 労働者への需要が上昇するパターンと供給が減少するパターン。 労働者需要上昇パターン 高度経済成長などがこのパターン。 市場が成長しているため、賃上げを通じた労働者確保により現状以上の利益確保を見込め、賃上げへの圧…

エンジニア海外就職において現地語はどの程度重要か?

ソフトウェアエンジニアが非英語圏で就職する上で、現地語が扱えないことはどの程度就職先の可能性を狭めるのか。 筆者はオランダ在住のため、オランダを例に調査する。 結論 先に結論を。 非英語圏の中で英語通用度が一番高いオランダでさえ、求人の約5割…

子育て世帯に一千万を配っても少子高齢化は止まらない(ハンガリーの事例から)

www.theguardian.com (頭脳流出などもあり)深刻な少子高齢化に苦しんでいるハンガリー。子供3人以上の家庭に400万円近く配っているにも関わらず、合計特殊出生率は1.48らしい。なお、ハンガリーの一人あたりGDPは日本の半分以下なので、この400万は日本人…

【カナダ移住】「カナダでの」学歴や職歴が重要、という話

以前の記事「家族連れカナダ移住方法まとめ」 への追記。 カナダ移住の参考になりそうなYoutubeビデオを2つ見つけたのでシェア。 キャリア再構築の覚悟はあるか? まずは1つ目。他国(ロシア?)からカナダへの移住を成功させた方のビデオ。 www.youtube.c…

マックのバイトに調理師免許は必要ない

CS界隈で話題になっていた記事「コンピューターサイエンスの学習は、職業エンジニアになることを阻害する」を読んだので感想を. zenn.dev マックのバイトに調理師免許は不要 コンピューターサイエンスの学習が、駆け出しエンジニアの職業エンジニアになる過…

キャリア構築では得てして「卵を一つのカゴに盛り」がちに

キャリア構築では得てして「卵を一つのカゴに盛り」がちになる気がしています. というのも,キャリア構築では証券投資と違って専門性の高さが重要なので,専門性が低くなるような過度なキャリアの分散はできない(キャリアにおける「インデックス投資」は難…

「知能(IQ)は遺伝により直接的に決まる」という嘘

はじめに 面白い論文を見つけたのでメモを記します. www.nature.com 論文メモ(論文の内容についての筆者の理解) 一般には,環境が個人に与える影響は成長とともに大きくなると言われている. しかし,知能*1に関しては,(環境ではなく)遺伝で説明できる…

家族連れカナダ移住方法まとめ

はじめに 結局欧州に移住した筆者であるが,移住先として当初はカナダも検討していた. そこで,せっかくなので検討の際に収集した情報をシェアする. なお,筆者には家族連れカナダ移住経験がないので,本記事で述べる方法の実現性は検証できていないことを…

「MBAは不要」は本当か?

MBA不要論色々あるけど,ROI次第と認識しています.つまり,誰が行くかが重要.例えば(およそ殆どの)日本人にとって米MBAは「不要」だと思っていて,というのも言語の関係で日本人はそのまま米投資銀行や米一流企業のマネージャになれないので*1,投資を回収…

金融一ミリもわからん筆者がイェール大学の講義「金融市場」を受けてみた (Lesson 18)

はじめに いい年して「金融一ミリもわからん」はまずいので,金融について勉強する 具体的には,CourseraにてYale University (イェール大学) の講義 Financial Markets を受ける 講師はノーベル経済学賞(2013年)受賞者のRobert J. Shiller 本ページでは,筆…

金融一ミリもわからん筆者がイェール大学の講義「金融市場」を受けてみた (Lesson 15, 16, 17)

はじめに いい年して「金融一ミリもわからん」はまずいので,金融について勉強する 具体的には,CourseraにてYale University (イェール大学) の講義 Financial Markets を受ける 講師はノーベル経済学賞(2013年)受賞者のRobert J. Shiller 本ページでは,筆…

AIによる機械翻訳が発達しても、給与を上げたいなら英語を学ぶべき

と、筆者は考えています*1. メリット 英語ができるメリットは,英語話者複数人により共有されている「場」に入れることである. ここで言う「場」とは,例えば職場,パーティやjob fairなどの複数人がオフラインで集まる場である.これらの場では共感も重視…

早期リタイア(FIRE)の実践方法

はじめに 「FIRE 最強の早期リタイア術」読了。 https://t.co/C4PeYK8CeI 市場の下落時に生活費を賄うための現金クッションを導入し、運用を継続して持続可能なリタイアを実現するという考え方が参考になった。— 神明達哉 (@jinmei) July 15, 2020 Financial…

金融一ミリもわからん筆者がイェール大学の講義「金融市場」を受けてみた (Lesson 14)

はじめに いい年して「金融一ミリもわからん」はまずいので,金融について勉強する 具体的には,CourseraにてYale University (イェール大学) の講義 Financial Markets を受ける 講師はノーベル経済学賞(2013年)受賞者のRobert J. Shiller 本ページでは,筆…