海外在住研究者のつぶやき

専門外のことについて勉強した内容をまとめます.

MMT理論の危うさ

金融緩和の副作用は通貨の価値低下であって、それはインフレ以外の形、例えば円の購買力低下としても現れる。 そのため、MMT論者の「日本はインフレはしてないので当面は刷りまくってOK」は極めて危うい。

「いや、インフレ率ではなく通貨価値の安定がMMTの目的なのだ」ということであれば、週刊エコノミストの記事*1でも指摘されている通り、 日本円の購買力の低さは歴史的水準にあり、金融引締が必要な状況とも思われるが、経済状況を考えると中々厳しいものがある。

結局、経済成長するには金融政策をいじるのではなく技術開発を促すなどの「正攻法」しかないのだろう。ただ、日本の研究開発現場で働いていた経験からすると、こちらも茨の道という印象だ。

日本で物価が上がらないのは賃金が上がらないからだ。そして、賃金が上がらないのは生産性が上がらないからだ。生産性を上げるためには、技術開発を促進することが必要だ。 (引用元:日本の物価が上がらない“元凶”、賃金を政策目標にしない日銀の大間違い, 一橋大学名誉教授 野口悠紀雄)