海外在住研究者のつぶやき

専門外のことについて勉強した内容をまとめます.

金融一ミリもわからん筆者がイェール大学の講義「金融市場」を受けてみた (Lesson 9)

はじめに

  • いい年して「金融一ミリもわからん」はまずいので,金融について勉強する
  • 具体的には,CourseraにてYale University (イェール大学) の講義 Financial Markets を受ける
  • 本ページでは,筆者が講義で興味深いと思ったことを自分用のメモとして記す
  • なお,専門用語は日訳しない.これは,筆者が現在英語を日常的に使用する環境にいるので,英語で専門用語を覚えたいため.

目次

Lesson 9

Market Capitalization and The Corporation

(Market Capitalization by Country, The Corporation より)

得た知識

  • 教授曰く「家を買わずにそのお金をless riskyなbroadly diversified portfolioに投資するほうがsmart policyだと思うけどなあ」
  • 会社を運営するのは誰?→国によって違う
    • US: ①株主によって選出されたborard of directorsと,②board of directorsが選出したCEO
    • ドイツ: Two boards of directors. ①Supervisory board and ②management board.
  • Non-profitとはrevenuesがcostsを超えてはいけないということ?
    →違う.儲けを株主に分配しないということ*1

Shares and Dividends

(Shares and Dividends より)

得た知識

  • Dvidedを支払うと基本的には株価は下がる
    • 理由: The company used to have the money and now it doesn't.

疑問点,今後調べること

  • インデックス投資の場合,配当金も配られるの?
    →回答:「インデックス型ファンドは単に株価指数に連動すると思われがちだが、運用成績は実は『配当込み』*2

所感

  • Dividendを支払っても株価は下がるし,でも支払いを止めると株価は下がる*3し….大変.

Common vs. Preferred

(Common vs. Preferred より)

得た知識

  • Common stock: Dividend is at discretion of firm
  • Preferred stock: 「普通株に比べ配当金などを優先的に受取れることから優先株式という。その代わりに株主総会での議決権がないことが多い*4
  • Financial crisis (2000, 2008, 2009)のときは,米国政府が企業をbail outするために沢山のpreferred stocksを買った
    • なぜcommon stockではない?→企業の決定権を政府が握らないため.米国は社会主義ではない.

Corporate Charter

(Corporate Charter より)

得た知識

  • 一株一票のseparation of ownershipは大企業では機能しない(Berle and Means, 1933)
    • 理由: 自分の一票がdeciding voteになることは殆どないので*5
    • 1935年に,"you vote on my behalf" を可能にした
  • 株価が高いことは株式分割をしていないことを意味するのであって,「大企業であること」は意味しない
  • Classes of Shares:
    • A Class have voting rights. B do not. (NY Timesはこの方式)
    • Facebook: Mark Zuckerbergは株式の28%,voting rightsの58%を保持(2012)

Corporations Raise Money

(Corporations Raise Money, Dilution より)

得た知識

  • 新規株式発行による資金調達
    • 所持株式の占める割合が下がる(dilution)のでshare holdersは嫌がるのでは?
      →会社の価値が高まるので,所持株式の占める割合が下がったとしても株式の価値は上がるのでOK
    • とは言っても,大企業に関しては(資金調達に見合う成長が期待できないので?)やっぱり嫌がる人も
  • 会社が大きくなったらretained earning (内部留保)による資金調達が一番良い
  • x%のstockを配当とすること(stock dividend)は無意味か?
    • 基本無意味.所持株式の占める割合は変わらないので
      • 詳細: 前述の新規株式発行の場合は調達資金が会社に入るので会社の価値が上昇するが,本ケースでは資金調達できず会社の価値が上昇しない
    • 昔stock dividendに課税する流れがあったが,「これは本物のdividendではないので課税しないでくれ」と複数の会社がIRSに訴え,非課税となった
  • 「配当を支払わないでほしい」というstock holdersも増えている.特にstartupsではmove forwardしてほしいので.

Share Repurchase

(Share Repurchase より)

得た知識

  • Share repurchaseとは何?
    • 発行済株式の買い戻し.delutionの逆
    • 一株あたりの価値は高まるので,ある意味の配当
  • 全株主に対し一株あたりxドルでshare repurchaseをしたとする.株主の利益は?
    →一人あたりの所持株式の占める割合には変化がないため,ただ単にxドルを配るのと同じ
  • Share repurchaseのメリット: 配当と違い,課税されない*6
    • そのため,企業はshare repurchaseによる配当を好む傾向あり

疑問点,今後調べること

  • Repurchaseする企業側も非課税?

PDV of Expected Dividends

(PDV of Expected Dividends より)

得た知識

  • 歴史上,殆どのreturnは配当により支払われている.capital gainsではない.
  • Price earnings ratio (P/E, PER): 配当*7に対する株式購入金額の比率
    • 例えば,P/E=15なら株式購入金額分を15年分の配当で取り返せるということ
  • High-growth companies*8はP/Eが高くなる
    • P/E = 1/(r-g) (Gordon Model)
    • high-growth companiesはgが高いのでP/Eも高くなる
  • 逆に,高リスクすなわち高βの商品はrが高いのでP/Eが低くなる
  • 投資は低P/Eの商品にすべき
    • 例: Railroads. 確実に必要なモノなのに低成長(低g)なので低P/E
  • Value investing:
    • Efficient market theoryはhalf-truth
    • 実際にはhotな商品は実態以上に値上がりし,ignoredされると実態以上に値下がりする

所感

  • 所感: 資産運用においてcapital gainについて気にする傾向にある人が多い*9が,配当についてももっと考えるべきという印象を受けた.

Why do firms pay dividends?

(Why do firms pay dividends? より)

得た知識

  • 株主に利益を還元する方法は配当以外にもあるのに(e.g., share repurchase),なぜ企業は配当を続けるのか?
    • 理由1: Principal*10に手をつけてはいけない,というルールがあるケースもある
      • 例: 「死んだ夫に『principalにだけは手をつけるな…』と言われている80歳widow」は配当なしでどうやって生きていったら良い?
    • 理由2: シグナリング
  • 配当はどのように決まるか?
    • 目標とするdividend price ratio*11に近づくよう調整
    • 配当は減らさない*12

疑問点,今後調べること

  • Linter Model of Dividendsの数式は未理解

余談: なぜ大学に行くの?

(Why do firms pay dividends? より)

  • シグナリングのため.具体的には下記を証明するため
    • Smart
    • Mentally illでない
    • Nonsenseをslog throughする力
  • なぜ四年も行く必要があるのか?
    • Smartさだけを証明したいなら,ビル・ゲイツのようにHarvardへ合格したらさっさと辞めてしまえば良い
    • ただ,ほとんどの人は辞めない.これはあなたがwork ethic(=nonsenseをslog throughする力のこと?)を証明したいからでは?

所感

  • 米国の大学は「実学寄り」と言われることも多いが,教授が言っていた「大学に四年いる理由はnonsenseをslog throughする力を示すため」が真ならば,米国の大学も日本の大学とそう変わらない気がした

*1:教授曰く「Non-profitという表現はmissleadingだよね」

*2:引用: インデックスファンドに勢い 「配当込み」成績も魅力|マネー研究所|NIKKEI STYLE

*3:Because investors infer trouble.

*4:引用: Preferred Stockとは何? Weblio辞書

*5:教授曰く「同様の理由で民主主義も民衆がcompletely rationalだと成立しない.もちろん,patriotic feelingがあるので投票に行くのだが」

*6:Untile you sell the shares

*7:本講義ではearningsは配当でのみ支払われると単純化

*8:例えば,他にない高度な技術を保有しているなど

*9:本当?

*10:意味: 配当

*11:price earnings ratioにおいてearningsをdividendのみとしたもの…おそらく.

*12:かっこ悪いから…らしい…